全員揃って出発。まずはゴールドラインへ。料金所から先は払い終わった人からマイペース走行。朝から楽しめた。途中の
駐車場で集合
して
磐梯山
をバックに集合写真を撮ってから、米沢牛チームと喜多方ラーメンチームに分かれる。僕は米沢牛チーム。
米沢牛チームはゴールドラインを五色沼方面に下ってから、県道7で桧原湖畔を北上してスカイバレーで米沢を目指す。この県道7〜スカイバレーの区間は、湖畔から眺めの良い山の上まで変化に富んだワインディングで、しかも交通量少ない。最高に良かった。
峠の駐車場で休憩。
県境を越えて米沢側に下る。そういえば山形県に入るのは初めてかも。白布温泉を通過して県道2で米沢を目指す。下るにつれてあたりはのどかな田園地帯になり、気温も上がってくる。
途中のガソリンスタンドで給油&給水休憩。
この時点でどこで米沢牛を食べるか決まっていなかったのだが、
ここで藤井さんがリサーチしてくれた。
さらに予約までも。ありがとうございます。
再び県道2を進んで米沢市街へ。暑さに負けそうになりつつも
目的の店に到着。
むさくるしい集団が押し掛けてもあれこれ便宜を図ってくれて感じのいい店だった。そして注文は半ば強制的に全員ステーキコースに決定。そして
米沢からはR13で一旦福島側に出る。R13は交通量多め&工事で今ひとつ。でも福島市街の手前から広域農道に折れればすぐに気持ちのいい道になる。
広域農道から磐梯吾妻スカイライン方面に入る交差点で日帰りのyukita君&一泊の吉川君と分かれて、スカイライン目指してぐんぐん高度を上げていく。
しかし料金所まで来たところで、雲行きが怪しくなって雨がぱらつきだした。でも下の方は晴れてるのが見えるし、局所的なものだろうということで先に進むことにする。
霧も出てきて視界が悪くなってきたのでゆっくり走行。しばらくすると霧は晴れてきたが、代わりに雨足が強まってきた。一旦雨具装備のために停まろうと思ったところへちょうど屋根のある休憩所があったのでそこに入り、どこに停めようかとうろうろしていると、突然
ざばっ
てな勢いで滝のような雨が降り出した。全員慌てて 身近の屋根の下に避難。
しばらくすると雨は小降りになってきたがやむ気配はまだなかったので、少し離れたレストハウスに移動して
腰を据えて雨宿り。
その後も時々雨足が強まったりするのでなかなか出発のタイミングがつかめなかったが、レストハウスの閉店時間もすぎた頃になって(雨宿りが多かったので営業を延長してくれていたらしい)ようやく
回復の兆しが見えてきた
ところで雨具を着て出発することにした。
浄土平を過ぎて裏磐梯側に来ると天気は回復しだした。夕方の日差しと晴れかけの霧の組合わさった風景はなかなか幻想的でよかった。先行組に追いつくために写真を撮れなかったのが残念。
下っていくにつれて天気はどんどん回復し、
道路維持作業待ち
で先行組の一部に追いついた頃には
再び青空になってきた。
スカイラインを走りきった
土湯峠で全員集合。
このころには路面もすっかり乾いてきたので、雨具を脱いでから出発。予定より遅れたのであとは宿にまっすぐ向かう。ここで036のGTSに乗りたくなったのでバイク交換。
県道のワインディングを下って、R115に出たらそれで猪苗代方面へ。GTSの感じを掴みきる前にくねくね道が終わってしまったのがちと残念。国道に出てしまえば、ゆったり走ることになるのでそうなるともう安定感の固まり。らくちんらくちん。
最後に県道7に入ってから、給油&コンビニで買い物をすませて宿に向かう。その手前で中川さんのロードスターが酒屋に寄っていたが、しっかりsayakaねぇさんもそっちに行くあたりはさすがであった。
結局宿には予定より遅れて到着。別働隊はすでに着いていた。加えて今日から参加のおとーさんは浴衣に着替えて準備万端やる気まんまんという感じであった。お待たせしましたー。とりあえず急いで夕食へ。
あとは昨日同様あれこれ盛り上がる。眠くなったところで就寝。このへん、宿だと楽でよい。