今日は朝から日差しが暑い。
バイクに荷物を積んで、
額田さんも加えて集合写真を撮ってから9時過ぎに出発。とりあえず西村&額田両氏と「のんびり下道組」を作る。
R47からR457に入って南下。交通量も信号も多めでペースが上がらない。他の下道組ともつかず離れず走っていたが、
R347の分岐で広瀬夫妻と、
R4との分岐で河辺さんチーム&うっちーと別れたあとは3人で走行。
R4との分岐を過ぎたところから、
R457はいい感じの道になって来た。
交通量も信号も減ってペースが上がる。さくさく進んでいたら、地図をチェックする間もなく曲がり角を間違えてミスコース。でも適当に進んでいたら復帰できた。
ルートもしっかり見直したくなったので、次に見つけた
コンビニで休憩
止まると暑いので、
日陰は貴重だ。
休憩の間にルートの確認と給油も済ませてから出発。
一旦R457を離れて、より距離が短そうな県道と1日目も通った
R286を進む。
宮城川崎ICのあたりでR457に復帰して、
蔵王方面へ。
エコーラインには入らずに、蔵王の麓を回る。遠刈野温泉で一度間違えて県道12に入ってしまって、引き返して復帰。
やがて
牧場風の景色
の中を走ってから、白石に下る。この下りに入ると急に道が細くなった。下りきってR4に出て少し南下してから、R113に折れる。
R113で東へ。角田市へ入ると、ロケット試験センターがらみの看板が出始めて気になったが、今回はパスして先を急ぐ。一旦行き過ぎてしまったが戻って広域農道に入って南下。
丸森でR113に復帰。そこにある
金八寿司
で昼食休憩。時間が13時半頃だったせいか他に客はいなかった。20マップルに載ってるだけあって、
こんなものもくれた。
そして注文は当然のように
ライダー寿司。
腹は満足だし外は暑いしで、食べ終わってもしばしそのまままったり。
順調に距離を稼いでいると、浪江町に入ったあたりから雲行きが怪しくなった。夕立の気配が濃厚だったので、
路肩に停まって雨具を着込む。
はたして走り出すと、
そこから数百mで夕立が降り出した。
笑っちゃうぐらいどんぴしゃ的中。そして30分程するとまた雨は唐突にやんで路面もドライに戻るのだった。
いつ雨具を脱ごうかと思いつつ南下しているうちに、いわき四倉ICの近くまで来てしまった。そこでようやく
コンビニが現れたので休憩。
雨具も脱ぐ。あたりは次第に夕方の気配。ここまでくればもう残りは計算できるので、暗くなったら高速に乗ろうということにして、その前にここで
ゆっくり休む。
日が傾いてくる中を出発。とりあえず高速にはまだ乗らずにR6まで下り、
いわきをバイパスで迂回。
ほぼ日没の頃、給油してからいわき勿来ICから常磐道へ。
常磐道を友部SAまで一気に走る。水戸を過ぎると交通量が増えてきたが渋滞するほどでもなく、8時ごろ友部SA着。あとは各自家まで一気なので、ここで夕食休憩。
その後は千代田石岡ICで二人と別れて高速をおりて、あとはいつもの下道でつくばへ。21時過ぎに
帰宅。