![]() プラスチックのアングルを削り出してこんなの作る。穴がスイッチはめたときにクリックするところ。 |
![]() これを箱状に接着して、 |
![]() こんなの作る。 |
![]() 更に外側からアングル被せて補強。スイッチ本体がすっぽり入って止まるように内部を段付きにしなければならない。 |
![]() パネル側の穴はキリとカッターとヤスリで、 |
![]() 古典的に、 |
![]() 開ける。 |
![]() 雌型をパネルの裏に接着する。 |
![]() 使ってて取れたら困るのでガッチリ補強。 |
![]() 取付口完成。 |
![]() 後ろから強く押せばスイッチは外れる。前面から押し込めばカチャッとはまるのです。 |
![]() 本体側の9極カプラから該当3本を抜く。ダークグリーン、茶色/白、チョコ色。ダークグリーンを緑と間違えないように。 |
![]() 端子を外して、作ったハーネスと束ね、新しい端子を圧着する。 |
![]() 再びカプラに戻す。試しにスイッチを繋げて動作確認とか。 |
ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |